木曽路でお食い初め

育児のこと
ヨガぴ
ヨガぴ

私はお食い初めは木曽路でやってきました!個室でゆったりとできて
とてもいい思い出になりましたよ~!

 

お食い初めとは

お食い初めは昔から続く親から子への願いが込められた伝統的な儀式です。

赤ちゃんの生後100日前後に「大きくなっても食べ物に困らないように」という願いをこめて、お乳以外のものを食べさせる行事です。お食い初めは家でやったりお店でやったりどっちでもよいです。家でやる人はお店やネットでお食い初めセットを申し込みやる人が多いです。中には手作りの方もいてすごすぎます!!

私は家族三人で木曽路でやりました。

木曽路のお食い初め膳の予約

木曽路のお食い初めは要予約制で、休日にやる方がいたら何週間前の予約をおススメします。
個室で行うため個室の確保をしておきたいためです。

3週間前ほどに私は土曜日での予約しましたが、「お昼のこの時間なら空いています」と
時間帯によって予約で埋まっており、特に休日は混むので早めにしておきましょう。
最低でもお食い初め膳の予約は3日前までが必須です。

お食い初め膳自体のお値段は3850円です。
休日の個室の予約だと「大人の食べる料理メニュー4000円以上でお願いします」と言われます。
スーパーケチなので「え?」と思いましたが、仕方ありません。
平日の個室利用ならば金額指定はないのですが、平日にやれる方なら平日の方が同じ内容でお得にお祝いができると思います。

いざお食い初め

お部屋に案内されると、隣の個室でもお食い初めをやっている家族の方がいました。

お部屋は広く開放感あります。
部屋に入ると赤ちゃんの布団とタオルケットが準備されています。

赤ちゃんのご機嫌によって、先に大人からごはんにするかお食い初めを始めていくか
選べます。

お食い初め膳です。
男の子には赤の器、女の子には黒の器での提供です。店員さんのアナウンスでお食い初めの儀式が始まります。お食い初めの食材の意味や歴史などのお話から始まり、それぞれの食材を赤ちゃんの口に持っていき「賢くなれ」「大きくなれ」などとみんなで唱えていきます。

その間、店員さんが写真や動画など撮ってくれます。また、木曽路の方のカメラで撮ってくれたものを印刷して1枚写真をプレゼントしていただきました。とっても良い記念になりますよね。

ちなみに鯛はお持ち帰りができるので無理して食べなくてもいいと事前に言われており、
コース料理もとっても多かったので家に持ち帰って夜ゆっくり食べました!

なかなか木曽路も頻繁には行けないお店ですのでこういうお祝い事で利用するにはいいかもしれないですね^^

個室でゆっくり過ごせて良い思い出になりました。料理も美味しく、店員さんも赤ちゃん連れに慣れているのでとっても過ごしやすかったです。

お食い初めをどこにしようか悩んでいる方がいたらぜひ木曽路のお食い初めに行ってみてはいかがでしょうか^^

 

↓ポチッと押してくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 病気ブログ 看護師・ナース
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました