
ヨガぴ最近、腱鞘炎・ばね指になったんです
腱鞘炎・ばね指になった話
抱っこにミルクに着替えにオムツ…
出産後、人生でこんなに手を使ったことがあるのか?!というくらい手や指を使う毎日。
産後2ヶ月半後にしてだんだんと親指の付け根が痛くなり「腱鞘炎かなぁ?」と思いつつもそのまま放置。
よくなる傾向はなく、次第にペットボトルの蓋が開けずらくなり、歯磨き粉のチューブを親指で押せなくなりいろんな面で旦那に手伝ってもらうことが増えました。
ある日の朝、目覚めると親指がこわばっているのかなんなのか動かしずらく、「カクンッ」という動き方に…
しかしそれは時間が経つとともに普段の親指の動きに戻ったので「まぁ治るやろー!」とまたそのまま様子を見ることに。
様子はみたはいいものの他の指もなぜか「カクンッ」となることがあり、「なんなんだこれは」と怖くなり調べる。
ネットで「指 カクンとなる」と検索すると
「ばね指」とでてくるではありませんか!!!!!
しかも「腱鞘炎が進行して引っ掛かりが生じてばね現象が起きる」とのことが書かれており、
悪化してることに気づくワイ。(遅い)
それまたしかも「改善しない時や再発を繰り返す時は手術もある」と書いてあるではありませんか!
手術とかいやあぁぁぁあ!!!
怖くなったので病院に行った
ベビを連れて整形外科に行き先生にみてもらいました。
「手を貸して下さい」と私の手をとり診察が始まる。久々に旦那以外の男性に手を握られ少し照れると言いたいが、おじいちゃん先生だったので萎えました。
腱鞘炎とかで整形外科に行く時は、ホームページでカッコいい先生や好みの先生がいるところがオススメなのかもしれない…!
治療としてはもちろん手の安静が好ましいが、育児をしているのに手の安静は難しいので
湿布と塗り薬の処方をしてもらいました。
注射の選択肢もあり、もちろん効き目は注射はいいですが、注射はしすぎると腱が痛むので最終手段にしたい、また授乳をしているのでステロイド注射は避けたいということでした。
出産後の育児により手を使いすぎて痛める人が多く、また授乳をしているとホルモンの関係で閉経状態にあるのでなりやすいとのことでした。
薬で痛みも和らいできた
それから薬を塗りつつ、なるべく痛む指のところは使わない、手伝ってもらえるところは周りに手伝ってもらうなど、あまり指を使わないように意識したところ、まだ痛みはありますが前より痛みが和らぎました。
症状が悪化し注射とか手術、最悪動かなくなる可能性もあるので、「なんか指が痛いな」と感じたら、無理せずにできる限り安静にしましょう。日常生活に支障をきたしているのであれば病院に行き、整形外科の先生に診てもらうのがよいと思います。